Vlog
ここ数日の記録的な暑さも少し落ち着きましたねε-(´∀`*)
私とゴンさんは暑いのが苦手なので
先日は今年初の冷房をいれちゃいましたよ(ノ∀`)
まさにこれ

今日のタイトルのVlog
見たことある方やご存知の方もいるかと思われますが
私は今年入ってから知りました。
VlogとはビデオのVとブログを掛け合わせた造語らしいです。
呼び方はブイログ、ヴィログやそのままブログとも呼ばれてます。
ざっくり簡単に言うとブログの動画版
数か月前からバイク購入を考えていた時に、車種の紹介などをYoutubeで見ていた時に
モトブログというタイトルが付いてる動画が沢山ありまして
その時はバイクのブログなんだなということは判りましたが
記事リンクがあるのかと思えば、そうではない
動画しかなく(´・ω`・)?
よく見るとBlogではなくVlogとなってて調べたら
なるほどそういうことかと!
例として人気のあるモトブロガーさんの動画
もちろんモトブログ以外にもVlogは近年流行ってきているようで
主に日常のことをアップしたり、旅行やペット
釣りなどジャンルもBLOGのように多岐にわたっています。
YOUTUBERとの違いはなんぞやとも思うけど
違いを説明されてるサイトもあるので興味のある方は
調べてくださいw
私から言わせれば大元は同じだしあくまでもジャンルとしての派生
現在でもゲーム実況配信者とか、歌ってみた&演奏してみた系などあるけど
そこにVlog、vloggerと呼ばれる人が出てきた感じじゃないでしょうかね
Vlogの見せ方も先に上げたモトブロガーさんのように
実際に喋って説明したりする方もいれば、文字を後から編集で載せたり
こちらはカメラ女子によるVlogらしいのですが
映像の雰囲気と環境音とミュージックで魅せる感じだったり( ^ω^)
本家のBlogは各社とも利用者減やサービス縮小
大手のヤフーブログは今年で撤退などなど全盛期は
芸能人で、ブログの女王やら、月間何十万アクセスみたいな表現を良く見聞きしましたが
今は、ツイッター、インスタフォロワー数何万人とか
Youtubeチャンネル登録者数〇万人と行った数字で人気の目安だったりして
情報の発信もSNSが主流になってきてますね。
おそらく若い人がBlogをやったり見たりすることが減ってるんじゃないかなぁ
ブログはジジババコンテンツなんて見るけど
私もおっさんだし実にそう思いますw
スマホしか持ってない人も多いですしね
ツイッターなどはまさにスマホに特化した作りになってるし。
というわけで現在
私はモトブログに興味深々なんですよ
現状このブログをすぐやめるというわけではないんだけど
モトブログもやってみたいなと( ^ω^)
モトブログするにはそれなりに下準備がいるのよね
日常的Vlogなら、スマホのカメラでも行けるけど
車載動画となると、手振れ補正あったほうが良いし
アクションカム使用しているユーザーが大半ですね
ことバイク用に関しては外部マイクの利用を考えると
ソニーのHDR-AS300がベストかなと考えてはいますが
つい先日新発売されたOSMO Action の情報(主に外部マイク)が出揃ってから検討しようかなと
例えばそういう情報を調べたくても
最近はブログなどで記事にあげる人が少ないのか
グーグルで検索しても出てこない情報が
ツイッター内の検索を使うと実際に利用したり使用感を動画にして上げてる人が
沢山ヒットして参考になるんですよね
私とゴンさんは暑いのが苦手なので
先日は今年初の冷房をいれちゃいましたよ(ノ∀`)
まさにこれ

今日のタイトルのVlog
見たことある方やご存知の方もいるかと思われますが
私は今年入ってから知りました。
VlogとはビデオのVとブログを掛け合わせた造語らしいです。
呼び方はブイログ、ヴィログやそのままブログとも呼ばれてます。
ざっくり簡単に言うとブログの動画版
数か月前からバイク購入を考えていた時に、車種の紹介などをYoutubeで見ていた時に
モトブログというタイトルが付いてる動画が沢山ありまして
その時はバイクのブログなんだなということは判りましたが
記事リンクがあるのかと思えば、そうではない
動画しかなく(´・ω`・)?
よく見るとBlogではなくVlogとなってて調べたら
なるほどそういうことかと!
例として人気のあるモトブロガーさんの動画
もちろんモトブログ以外にもVlogは近年流行ってきているようで
主に日常のことをアップしたり、旅行やペット
釣りなどジャンルもBLOGのように多岐にわたっています。
YOUTUBERとの違いはなんぞやとも思うけど
違いを説明されてるサイトもあるので興味のある方は
調べてくださいw
私から言わせれば大元は同じだしあくまでもジャンルとしての派生
現在でもゲーム実況配信者とか、歌ってみた&演奏してみた系などあるけど
そこにVlog、vloggerと呼ばれる人が出てきた感じじゃないでしょうかね
Vlogの見せ方も先に上げたモトブロガーさんのように
実際に喋って説明したりする方もいれば、文字を後から編集で載せたり
こちらはカメラ女子によるVlogらしいのですが
映像の雰囲気と環境音とミュージックで魅せる感じだったり( ^ω^)
本家のBlogは各社とも利用者減やサービス縮小
大手のヤフーブログは今年で撤退などなど全盛期は
芸能人で、ブログの女王やら、月間何十万アクセスみたいな表現を良く見聞きしましたが
今は、ツイッター、インスタフォロワー数何万人とか
Youtubeチャンネル登録者数〇万人と行った数字で人気の目安だったりして
情報の発信もSNSが主流になってきてますね。
おそらく若い人がBlogをやったり見たりすることが減ってるんじゃないかなぁ
ブログはジジババコンテンツなんて見るけど
私もおっさんだし実にそう思いますw
スマホしか持ってない人も多いですしね
ツイッターなどはまさにスマホに特化した作りになってるし。
というわけで現在
私はモトブログに興味深々なんですよ
現状このブログをすぐやめるというわけではないんだけど
モトブログもやってみたいなと( ^ω^)
モトブログするにはそれなりに下準備がいるのよね
日常的Vlogなら、スマホのカメラでも行けるけど
車載動画となると、手振れ補正あったほうが良いし
アクションカム使用しているユーザーが大半ですね
ことバイク用に関しては外部マイクの利用を考えると
ソニーのHDR-AS300がベストかなと考えてはいますが
つい先日新発売されたOSMO Action の情報(主に外部マイク)が出揃ってから検討しようかなと
例えばそういう情報を調べたくても
最近はブログなどで記事にあげる人が少ないのか
グーグルで検索しても出てこない情報が
ツイッター内の検索を使うと実際に利用したり使用感を動画にして上げてる人が
沢山ヒットして参考になるんですよね
スポンサーサイト
![]() |
![]() |
![]() |