横須賀温泉 湯楽の里
先週末は夜勤明けに江の島まで走ってきまして
その時の記事→メッシュジャケット着て早朝ドライブ
今度は横須賀のほうでもと書きましたが
さっそく行ってきました( ^ω^)
馬堀海岸にあるという温泉が良いよと知人から
聞いていたので、空いてそうな朝一に温泉入りに行って見ようかと
今回も夜勤明けですが出発は遅めの朝7時頃
おそらく温泉が開く9時には余裕で着いてしまうので
道中適当に散策したり、馬堀海岸の先の観音崎にも足を延ばそうと
ざっくりと考えつつ出発!
自宅からは16号をひたすら走っていけば
横須賀にはすぐ付いてしまうのですが
最終目的地、温泉以外は適当なんで
やや遠回りして357号線を走り、八景島と海の公園を抜けて
横須賀市に突入
海の公園で写真でも撮ろうかなと漠然と考えていたんだけど
天気もイマイチ良くないしまぁいいかと(ノ∀`)タハー
ならばと横須賀の三笠公園で戦艦三笠でも撮っていくかと思ったら
単純に曲がるとこ間違えて華麗にスルーw
ナビ使ったり地図見てるわけじゃないからこのへんは
ノープランぶりを発揮
8時近かったんで、通勤時間帯で道も混んできてたしね
白バイも走ってるしで、変なとこでUターンとかするよりも
一気に観音崎まで行くことに決定
16号線で観音崎に向かう途中の馬堀海岸で温泉の場所も確認
そこから16号を少し進むと走水というところに
破崎緑地という展望デッキがあるとの情報を得ていたので今度こそ撮影w

天気が良いと富士山も見えるらしいけど
うん!曇り空(´Д`)
右奥に猿島が見えますね、ちょっと行って見たい

この破崎緑地からは
バイクでならほんの数分で観音崎に到着
画像でもわかる通り
今回はリアにシートバッグ装着で財布&スマホとタオルぶち込んで
手ぶら状態にしたけど

やはり、これ使うとバイクの乗り降りが
バッグをかわす為に足を高く上げないといかんのでしんどかった(;^ω^)
私は体が固いので、シートバッグは向いてないな
近場の散策でこういうのを事前に経験して分るのはいい事よね
今度長距離とか行くときは対策できるからね
温泉開くまでは少し時間があるので
観音崎を散歩することにしました( ^ω^)
対岸に見えるのは千葉の富津の工場地帯かな
千葉方面は少し太陽が見えてきました

画像では確認できませんが
ここはフナムシパライス 歩くたびに黒い影がザワザワザワザワと移動します
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ

この日は、比較的涼しかったとはいえ
メッシュジャケット着ながら、ヘルメットを持って移動してると
じんわりと汗がでてきました(;^ω^)
ジャケットはすぐ脱いだんですが
プロテクター入りのジャケットは
当然だけど固めのプロテクターが入ってるので
背中部分はプロテクター面積が多く、ようは普通のジャケットのように畳めないんですよ
なので、かなりかさばった状態で持ち歩く羽目に
(´ε`;)ウーン…
これもこれからのシーズンの課題だな
さらに奥へ進むと洞窟とかあったりして
そして灯台まで150メートルの看板を発見
こりゃ当然いくしかないしょっ!と

150メートルならすぐだなとか思っていたんだけど
階段を昇る150メートルは最高につらかったw
途中でしんどくなって後悔しつつ
昇り切ったころにはもう汗だく(;゚∀゚)=3ハァハァ
この灯台は朝9時から200円払えば中に登れるらしいです
丁度、管理のおばちゃんが来て開けてました。
ちなみにおばちゃんは別ルートがあるらしくスクーターで颯爽と現れました
まぁ毎日ここまで徒歩で登るのは大変よねw

一汗かいて9時になったことだし
目的の温泉に行くかーと
来た道を戻りましたが、階段の往復でバテバテなったので一休みw
座って休憩しながらふと見上げると
灯台が見えることに、ここで気が付きました
海のほうに注意がいってたということもあるけど
行くときは下ばっか見て歩いてたんだなぁ

その後は、バイクで16号線を戻り
目的地の温泉へ到着

公式サイト
神奈川県横須賀市の絶景露天風呂「横須賀温泉 湯楽の里」
というところです。
温泉なんで中で撮影するわけにはいかないので
サイトからの画像ですが、この露天風呂に入りたくてのぉ( ^ω^)

別料金で岩盤浴もあるらしいけど
今回は、あくまでも露天風呂が目的なんで
入館料大人1,030円なり
料金は後払いで、入館時に精算バンドなる
おそらくICチップ的なのが入ってるのかな
それで館内のものはすべて支払いができて
帰るときにまとめて清算するシステムのようです
入館料にバスタオルとタオル貸し出しも含まれてるので
完全に手ぶらでOKですね( ^ω^)
脱衣所のロッカーが大きいのはツーリングライダーにはポイント高いんじゃないでしょうか
ロッカーは無料です、いったんロッカーに荷物あずけて外に出ることも可能らしい
ヘルメットも楽勝で入るし良いね( ´∀`)bグッ!
プロテクターのジャケットは折りたためず、ごらんのようにかさばりまくり

平日の朝一ということもあって人も少なめで
(それでも予想よりはいましたが)
お目当ての露天風呂は最高だったよ!
天気がもっと良ければねぇ、そこだけが残念だったけど
千葉方面は晴れていたので景色が良く、横浜もランドマークタワーがかろうじて見えました。
富士山のほうは完全にどんよりとした雲で見えず(;^ω^)
注意書きが書いてあって露天風呂の前のほうに出すぎると外から見えます!ってw
前のほうに出すぎなくても16号の歩道歩いてる人が見えたなw
露天風呂に入ってきたおっさんが(俺もだけど)
ぼそっと「気持ちいい……」と呟いてたけど完全に同意
せっかくの久しぶりの温泉なんでゆっくり堪能はしたいんだけど
大体頑張っても1時間くらいで出たくなっちゃうのよね
まぁ一人ツーリングの良いとこは時間に縛られずに
人と合わせたりすることなく出るのも入るのも自由だー( ゚д゚ )クワッ!!
風呂上りは
こういうとこには必ずあるパチスロコーナーを横目に

軽くなんか食べて帰ろうかなと( ^ω^)
この、お食事処の真上が露天風呂な感じね

風呂上りはビール飲んだら最高だなと思いつつも
バイクだし飲むわけにはいかないし
現在減量の為にも3週間くらい禁酒中
そんな減量中の私が選んだのはこれ
( ^ω^)……

そして帰路につきましたとさ
今度は天気のいい日にまた露天風呂入りたいねぇ
岩盤浴も試してみたいね(*´Д`)
横須賀温泉 湯楽の里は、また行きたいなぁと思えるし
オススメできますね
その時の記事→メッシュジャケット着て早朝ドライブ
今度は横須賀のほうでもと書きましたが
さっそく行ってきました( ^ω^)
馬堀海岸にあるという温泉が良いよと知人から
聞いていたので、空いてそうな朝一に温泉入りに行って見ようかと
今回も夜勤明けですが出発は遅めの朝7時頃
おそらく温泉が開く9時には余裕で着いてしまうので
道中適当に散策したり、馬堀海岸の先の観音崎にも足を延ばそうと
ざっくりと考えつつ出発!
自宅からは16号をひたすら走っていけば
横須賀にはすぐ付いてしまうのですが
最終目的地、温泉以外は適当なんで
やや遠回りして357号線を走り、八景島と海の公園を抜けて
横須賀市に突入
海の公園で写真でも撮ろうかなと漠然と考えていたんだけど
天気もイマイチ良くないしまぁいいかと(ノ∀`)タハー
ならばと横須賀の三笠公園で戦艦三笠でも撮っていくかと思ったら
単純に曲がるとこ間違えて華麗にスルーw
ナビ使ったり地図見てるわけじゃないからこのへんは
ノープランぶりを発揮
8時近かったんで、通勤時間帯で道も混んできてたしね
白バイも走ってるしで、変なとこでUターンとかするよりも
一気に観音崎まで行くことに決定
16号線で観音崎に向かう途中の馬堀海岸で温泉の場所も確認
そこから16号を少し進むと走水というところに
破崎緑地という展望デッキがあるとの情報を得ていたので今度こそ撮影w

天気が良いと富士山も見えるらしいけど
うん!曇り空(´Д`)
右奥に猿島が見えますね、ちょっと行って見たい

この破崎緑地からは
バイクでならほんの数分で観音崎に到着
画像でもわかる通り
今回はリアにシートバッグ装着で財布&スマホとタオルぶち込んで
手ぶら状態にしたけど

やはり、これ使うとバイクの乗り降りが
バッグをかわす為に足を高く上げないといかんのでしんどかった(;^ω^)
私は体が固いので、シートバッグは向いてないな
近場の散策でこういうのを事前に経験して分るのはいい事よね
今度長距離とか行くときは対策できるからね
温泉開くまでは少し時間があるので
観音崎を散歩することにしました( ^ω^)
対岸に見えるのは千葉の富津の工場地帯かな
千葉方面は少し太陽が見えてきました

画像では確認できませんが
ここはフナムシパライス 歩くたびに黒い影がザワザワザワザワと移動します
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ

この日は、比較的涼しかったとはいえ
メッシュジャケット着ながら、ヘルメットを持って移動してると
じんわりと汗がでてきました(;^ω^)
ジャケットはすぐ脱いだんですが
プロテクター入りのジャケットは
当然だけど固めのプロテクターが入ってるので
背中部分はプロテクター面積が多く、ようは普通のジャケットのように畳めないんですよ
なので、かなりかさばった状態で持ち歩く羽目に
(´ε`;)ウーン…
これもこれからのシーズンの課題だな
さらに奥へ進むと洞窟とかあったりして
そして灯台まで150メートルの看板を発見
こりゃ当然いくしかないしょっ!と

150メートルならすぐだなとか思っていたんだけど
階段を昇る150メートルは最高につらかったw
途中でしんどくなって後悔しつつ
昇り切ったころにはもう汗だく(;゚∀゚)=3ハァハァ
この灯台は朝9時から200円払えば中に登れるらしいです
丁度、管理のおばちゃんが来て開けてました。
ちなみにおばちゃんは別ルートがあるらしくスクーターで颯爽と現れました
まぁ毎日ここまで徒歩で登るのは大変よねw

一汗かいて9時になったことだし
目的の温泉に行くかーと
来た道を戻りましたが、階段の往復でバテバテなったので一休みw
座って休憩しながらふと見上げると
灯台が見えることに、ここで気が付きました
海のほうに注意がいってたということもあるけど
行くときは下ばっか見て歩いてたんだなぁ

その後は、バイクで16号線を戻り
目的地の温泉へ到着

公式サイト
神奈川県横須賀市の絶景露天風呂「横須賀温泉 湯楽の里」
というところです。
温泉なんで中で撮影するわけにはいかないので
サイトからの画像ですが、この露天風呂に入りたくてのぉ( ^ω^)

別料金で岩盤浴もあるらしいけど
今回は、あくまでも露天風呂が目的なんで
入館料大人1,030円なり
料金は後払いで、入館時に精算バンドなる
おそらくICチップ的なのが入ってるのかな
それで館内のものはすべて支払いができて
帰るときにまとめて清算するシステムのようです
入館料にバスタオルとタオル貸し出しも含まれてるので
完全に手ぶらでOKですね( ^ω^)
脱衣所のロッカーが大きいのはツーリングライダーにはポイント高いんじゃないでしょうか
ロッカーは無料です、いったんロッカーに荷物あずけて外に出ることも可能らしい
ヘルメットも楽勝で入るし良いね( ´∀`)bグッ!
プロテクターのジャケットは折りたためず、ごらんのようにかさばりまくり

平日の朝一ということもあって人も少なめで
(それでも予想よりはいましたが)
お目当ての露天風呂は最高だったよ!
天気がもっと良ければねぇ、そこだけが残念だったけど
千葉方面は晴れていたので景色が良く、横浜もランドマークタワーがかろうじて見えました。
富士山のほうは完全にどんよりとした雲で見えず(;^ω^)
注意書きが書いてあって露天風呂の前のほうに出すぎると外から見えます!ってw
前のほうに出すぎなくても16号の歩道歩いてる人が見えたなw
露天風呂に入ってきたおっさんが(俺もだけど)
ぼそっと「気持ちいい……」と呟いてたけど完全に同意
せっかくの久しぶりの温泉なんでゆっくり堪能はしたいんだけど
大体頑張っても1時間くらいで出たくなっちゃうのよね
まぁ一人ツーリングの良いとこは時間に縛られずに
人と合わせたりすることなく出るのも入るのも自由だー( ゚д゚ )クワッ!!
風呂上りは
こういうとこには必ずあるパチスロコーナーを横目に

軽くなんか食べて帰ろうかなと( ^ω^)
この、お食事処の真上が露天風呂な感じね

風呂上りはビール飲んだら最高だなと思いつつも
バイクだし飲むわけにはいかないし
現在減量の為にも3週間くらい禁酒中
そんな減量中の私が選んだのはこれ
( ^ω^)……

そして帰路につきましたとさ
今度は天気のいい日にまた露天風呂入りたいねぇ
岩盤浴も試してみたいね(*´Д`)
横須賀温泉 湯楽の里は、また行きたいなぁと思えるし
オススメできますね
スポンサーサイト
![]() |
![]() |
![]() |