SUNSTAR プレミアムレーシング ディスクローター 到着
以前の記事で書いた
11月のライディングスクールに備えて
その開催場所のトミンに行く日も
いよいよ後10日ほど!楽しみでしょうがありません( ^ω^)
前回記事のタイヤ交換もトミンで気持ち良く走る為の交換です
Z250SL タイヤ交換してきた (動画あり)
タイヤ交換後、ツーリングで皮むき&攻めてみたりしましたが
そこで少々気になる問題が発生
私のZ250SLは、ブレーキ周りを強化済みなんですが
今回、ハイグリップタイヤを履いたことにより
以前と比べて、よりハードなブレーキングを行うようになったんですよ
タイヤのグリップがいいとバイクもきっちり止まるんです
極端なたとえ話ですが
学校の体育館で靴下だけでバスケするのと
上履きでするのでは
靴下じゃ踏ん張りも効かないし滑りますよね
さらに専用のバスケットシューズでも履こうものなら
上履きよりもさらに具合が良いのは想像出来るかと思います
ハイグリップはこの例えで言うならバスケットシューズみたいなもんです
タイヤの皮むきも兼ねて、普通に止まる時でも
タイヤロック寸前までハードなブレーキを試したところ
ブレーキ鳴きが発生(;^ω^)
今まで鳴った事なかったんだよね
まぁ急制動だからそんなもんかなと思ったけど
私の体がここまでブレーキかけてもタイヤが滑ることは無いと覚えてしまったから
ハードにブレーキするたびに気になるようになってしまったのね(;^ω^)
で、鳴き止めグリスを塗ったり

キャリパーシム入れてセンターの微調整したりしたけど
いまいち改善せず

フロントのブレーキパッドはブレンボ買った時に付いてた純正のなんだけど
SLでフロントのブレンボキャリパーを使用するには加工しないといけないのよね
その過程は動画内で説明してます

このフロントのブレンボに付いてる純正のブレーキパッドは
お店の人にオススメされてなかったのよね
可能なら、RKのメガアロイXおすすめしますと言われてたので
これを機に交換してみるかぁと
お取り寄せ

で、ブレーキパッド自体は
取り付けるのは非常に簡単なんですよ
だがしかし、私のは先ほど言ったように
加工が必須
これがかなり大変なんですよ(;^ω^)
新品のパッドを削るのもなんだかなぁと思うし
今後、パッド交換のたびにこの作業を毎回やると考えたら
萎えてしまってw
これを改善する事が出来るのは
ノーマルに戻す!…というのはもちろん却下で
サンスター製品のディスクローターに交換するという手段が
サンスターのディスクローターの外径は純正ディスクと同じサイズなんだけど
純正と比べてディスクの当り幅が大きく
純正28ミリ サンスター35ミリ
パッドを28ミリに削り加工する必要なく
ブレンボキャリパーでもパッドをポン付け利用出来るんすよ
まぁ35ミリのはブレンボ対応用なんだと思います
SL用のサンスターディスクは以前は純正幅のもあったようですが
現在は35ミリ幅のしか取り扱いがないみたいですね
せっかくのブレンボでパッドが35ミリ幅で使えるんだから
性能を本領発揮させるならディスクも35ミリ幅のものが理想でしょう
つー事で
ブレーキ鳴き問題は一旦忘れて
ディスクローターを
いっちょ買ってしまいました
サンスター プレミアムレーシング
ちなみにサンスターはバイク乗りには有名な話だけど
歯磨き粉だしてるサンスターとまったく同じメーカーですよ( ^ω^)
サンスターとは

プレミアムと名の付くせいかわからんけど梱包が丁寧ですな

やっぱ、コレよな
フローティングディスクは見た目がかっこええのぉぉ

取り付けにあたって
いくつか問題があって
まずフロントホイールを外す必要があるため
リアのメンテスタンドしか持ってない私には取り外しが不可能なこと
まぁそれはショップに持ち込むか、かかる工賃によっては
フロント用のスタンドを購入して自分でやるとして
バイクに取り付ける際のボルト
ディスク用のローターボルト
これは再利用厳禁なんで
これも注文済なんだけど、メーカー発送で4~5日発送との事
大丈夫だとは思うけど
トミンに行く2日前には最悪でも届いて欲しい(;^ω^)
以下、蛇足で長い話になるんで
飛ばしてもらって構わないんだけど
実はカワサキ純正のローター用ボルト
一昨日頼んで今日届いてるのがあるのね
しかし13年式~17年式のninja250及びZ250用の純正なのね

多分付きそうな気もするんだけど
SL純正はこのボルトの品番が違うんだよね
仮に使えても
品番が違うのを知ってしまったら、なんかもうモヤモヤして気持ち悪いじゃないw
番号が違うという事は厳密にはなんかしら違うという事だからね
じゃぁ何故に↑のを買ってしまったのかと言おうと
今回のディスクを購入するにあたって
当初は
私が良く利用するラフアンドロード横浜店で取り寄せお願いしたのね
ディスクとボルトも一緒に
お金も払って注文書はこれ

しかし、その後連絡が来て
メーカー在庫がなく納期が来年の1月~2月との事
これでは今月のトミンには間に合わないので
一旦キャンセルにしてもらいました。
そしてバイク用品通販サイトのウェビックを見てたら
ディスクローターのピンがブラックしか選べないけど在庫1あり
(当初、ラフロで注文したのはピンがゴールド)
まぁブラックでもいいかぁと
しかもポイントバックがなんだか6千円も戻ってきてお得だぞ!
すぐさまディスクをポチって
ローターボルトも買わなきゃと
先程の注文書画像のロータボルトの品番と同じものを購入したんですよ
ショップで注文かけてるものと同じのを買えば問題ないと思うでしょ?
そしたらその品番はninja250用だったっていう(ノ∀`)タハー
まぁこれは店員さんのせいというわけじゃなく俺も悪いんだよね
まず前提として今回買ったサンスターのディスクローター自体は
Ninja250SL、Z250SL及び無印のninnja250とZ250も
使えるパーツなのね
メーカとしてもディスクローターみたいなパーツは車種専用設計にするより
使い回せた方がコスト的にももちろん良いからね
このパーツに限らずままあることです
で、ラフアンドロードで注文する際に
私は、車種が共通で使えることをハナから知っている状態で
マイナー不人気車種、Z250SLあるあるなんだけど
(本人は一切そんなこと思ってないwかっこええやん!)
SLと言ってるにも関わらずZ250ですか?とか
そもそも実際に店頭にある商品カタログにZ250SLはなかったりします。
そんな馬鹿なと思うSL乗りの方もいるかもしれませんが
実話で実際に私も店頭確認しながらした話がいくつかありまして
2りんかんでオイル交換した際に
お店の人がオイル容量を調べるんだけど
お店にあるオイル交換の車種カタログに
Z250SLの記載がなくて、わからんて話になりましてw
「NINJA250SLは記載されてますか?」と聞いたところそれならある!
とのことで
カウルありなしの違いだけで中身は同じなんで
ninja250SL同じですよと教えたことがあったり
ラフアンドロードでチェーンとスプロケを注文した際は
たしかRKチェーンのほうのカタログだったと思うけど
やはりZ250SLの記載がなくて
NINJA250SLは載っていたのでそれと同じだよと教えました
そん時は店員さんの優しさからか
念のため他社チェーンのカタログも調べてくれて
そこにZ250SLが載っていたので、同じなのは間違いないですねという
お墨付きで注文してくれました。
とまぁ
そんなことがあるので
最近は面倒なんで、車種はなんですか?と聞かれると
NINJA250SLですととりあえず最初に言うのよね
で、今回ディスクを注文した
ラフアンドロードの発注書を見てみると車種名のとこがNINJA250になってたんよ
無印の方ね
でもディスクローター自体は先ほども言ったように無印も共通だし
別にいっかと気にもしてなかったんだけど
通販でディスクとボルトを一昨日注文したあと
一夜明けて、あれもしかしてボルト… となんか気になったのよね
カワサキ純正パーツを検索できる便利なサイトがあるんで
カワサキモータースジャパン パーツカタログ検索
調べたところ
悪い予感は的中
そこでボルトの品番が違うのに気が付いたという
明日つく配送だったのでボルトのキャンセルは出来ず(ノ∀`)
無印のNinja250は人気車種なんでボルトの在庫も潤沢なんだけど
SLは在庫なしでメーカ発送なんで遅いという(;^ω^)
メーカ在庫5で俺の注文の5で終了だったからギリ間に合うはず
(人∀・)タノム
11月のライディングスクールに備えて
その開催場所のトミンに行く日も
いよいよ後10日ほど!楽しみでしょうがありません( ^ω^)
前回記事のタイヤ交換もトミンで気持ち良く走る為の交換です
Z250SL タイヤ交換してきた (動画あり)
タイヤ交換後、ツーリングで皮むき&攻めてみたりしましたが
そこで少々気になる問題が発生
私のZ250SLは、ブレーキ周りを強化済みなんですが
今回、ハイグリップタイヤを履いたことにより
以前と比べて、よりハードなブレーキングを行うようになったんですよ
タイヤのグリップがいいとバイクもきっちり止まるんです
極端なたとえ話ですが
学校の体育館で靴下だけでバスケするのと
上履きでするのでは
靴下じゃ踏ん張りも効かないし滑りますよね
さらに専用のバスケットシューズでも履こうものなら
上履きよりもさらに具合が良いのは想像出来るかと思います
ハイグリップはこの例えで言うならバスケットシューズみたいなもんです
タイヤの皮むきも兼ねて、普通に止まる時でも
タイヤロック寸前までハードなブレーキを試したところ
ブレーキ鳴きが発生(;^ω^)
今まで鳴った事なかったんだよね
まぁ急制動だからそんなもんかなと思ったけど
私の体がここまでブレーキかけてもタイヤが滑ることは無いと覚えてしまったから
ハードにブレーキするたびに気になるようになってしまったのね(;^ω^)
で、鳴き止めグリスを塗ったり

キャリパーシム入れてセンターの微調整したりしたけど
いまいち改善せず

フロントのブレーキパッドはブレンボ買った時に付いてた純正のなんだけど
SLでフロントのブレンボキャリパーを使用するには加工しないといけないのよね
その過程は動画内で説明してます

このフロントのブレンボに付いてる純正のブレーキパッドは
お店の人にオススメされてなかったのよね
可能なら、RKのメガアロイXおすすめしますと言われてたので
これを機に交換してみるかぁと
お取り寄せ

で、ブレーキパッド自体は
取り付けるのは非常に簡単なんですよ
だがしかし、私のは先ほど言ったように
加工が必須
これがかなり大変なんですよ(;^ω^)
新品のパッドを削るのもなんだかなぁと思うし
今後、パッド交換のたびにこの作業を毎回やると考えたら
萎えてしまってw
これを改善する事が出来るのは
ノーマルに戻す!…というのはもちろん却下で
サンスター製品のディスクローターに交換するという手段が
サンスターのディスクローターの外径は純正ディスクと同じサイズなんだけど
純正と比べてディスクの当り幅が大きく
純正28ミリ サンスター35ミリ
パッドを28ミリに削り加工する必要なく
ブレンボキャリパーでもパッドをポン付け利用出来るんすよ
まぁ35ミリのはブレンボ対応用なんだと思います
SL用のサンスターディスクは以前は純正幅のもあったようですが
現在は35ミリ幅のしか取り扱いがないみたいですね
せっかくのブレンボでパッドが35ミリ幅で使えるんだから
性能を本領発揮させるならディスクも35ミリ幅のものが理想でしょう
つー事で
ブレーキ鳴き問題は一旦忘れて
ディスクローターを
いっちょ買ってしまいました
サンスター プレミアムレーシング
ちなみにサンスターはバイク乗りには有名な話だけど
歯磨き粉だしてるサンスターとまったく同じメーカーですよ( ^ω^)
サンスターとは

プレミアムと名の付くせいかわからんけど梱包が丁寧ですな

やっぱ、コレよな
フローティングディスクは見た目がかっこええのぉぉ

取り付けにあたって
いくつか問題があって
まずフロントホイールを外す必要があるため
リアのメンテスタンドしか持ってない私には取り外しが不可能なこと
まぁそれはショップに持ち込むか、かかる工賃によっては
フロント用のスタンドを購入して自分でやるとして
バイクに取り付ける際のボルト
ディスク用のローターボルト
これは再利用厳禁なんで
これも注文済なんだけど、メーカー発送で4~5日発送との事
大丈夫だとは思うけど
トミンに行く2日前には最悪でも届いて欲しい(;^ω^)
以下、蛇足で長い話になるんで
飛ばしてもらって構わないんだけど
実はカワサキ純正のローター用ボルト
一昨日頼んで今日届いてるのがあるのね
しかし13年式~17年式のninja250及びZ250用の純正なのね

多分付きそうな気もするんだけど
SL純正はこのボルトの品番が違うんだよね
仮に使えても
品番が違うのを知ってしまったら、なんかもうモヤモヤして気持ち悪いじゃないw
番号が違うという事は厳密にはなんかしら違うという事だからね
じゃぁ何故に↑のを買ってしまったのかと言おうと
今回のディスクを購入するにあたって
当初は
私が良く利用するラフアンドロード横浜店で取り寄せお願いしたのね
ディスクとボルトも一緒に
お金も払って注文書はこれ

しかし、その後連絡が来て
メーカー在庫がなく納期が来年の1月~2月との事
これでは今月のトミンには間に合わないので
一旦キャンセルにしてもらいました。
そしてバイク用品通販サイトのウェビックを見てたら
ディスクローターのピンがブラックしか選べないけど在庫1あり
(当初、ラフロで注文したのはピンがゴールド)
まぁブラックでもいいかぁと
しかもポイントバックがなんだか6千円も戻ってきてお得だぞ!
すぐさまディスクをポチって
ローターボルトも買わなきゃと
先程の注文書画像のロータボルトの品番と同じものを購入したんですよ
ショップで注文かけてるものと同じのを買えば問題ないと思うでしょ?
そしたらその品番はninja250用だったっていう(ノ∀`)タハー
まぁこれは店員さんのせいというわけじゃなく俺も悪いんだよね
まず前提として今回買ったサンスターのディスクローター自体は
Ninja250SL、Z250SL及び無印のninnja250とZ250も
使えるパーツなのね
メーカとしてもディスクローターみたいなパーツは車種専用設計にするより
使い回せた方がコスト的にももちろん良いからね
このパーツに限らずままあることです
で、ラフアンドロードで注文する際に
私は、車種が共通で使えることをハナから知っている状態で
マイナー不人気車種、Z250SLあるあるなんだけど
(本人は一切そんなこと思ってないwかっこええやん!)
SLと言ってるにも関わらずZ250ですか?とか
そもそも実際に店頭にある商品カタログにZ250SLはなかったりします。
そんな馬鹿なと思うSL乗りの方もいるかもしれませんが
実話で実際に私も店頭確認しながらした話がいくつかありまして
2りんかんでオイル交換した際に
お店の人がオイル容量を調べるんだけど
お店にあるオイル交換の車種カタログに
Z250SLの記載がなくて、わからんて話になりましてw
「NINJA250SLは記載されてますか?」と聞いたところそれならある!
とのことで
カウルありなしの違いだけで中身は同じなんで
ninja250SL同じですよと教えたことがあったり
ラフアンドロードでチェーンとスプロケを注文した際は
たしかRKチェーンのほうのカタログだったと思うけど
やはりZ250SLの記載がなくて
NINJA250SLは載っていたのでそれと同じだよと教えました
そん時は店員さんの優しさからか
念のため他社チェーンのカタログも調べてくれて
そこにZ250SLが載っていたので、同じなのは間違いないですねという
お墨付きで注文してくれました。
とまぁ
そんなことがあるので
最近は面倒なんで、車種はなんですか?と聞かれると
NINJA250SLですととりあえず最初に言うのよね
で、今回ディスクを注文した
ラフアンドロードの発注書を見てみると車種名のとこがNINJA250になってたんよ
無印の方ね
でもディスクローター自体は先ほども言ったように無印も共通だし
別にいっかと気にもしてなかったんだけど
通販でディスクとボルトを一昨日注文したあと
一夜明けて、あれもしかしてボルト… となんか気になったのよね
カワサキ純正パーツを検索できる便利なサイトがあるんで
カワサキモータースジャパン パーツカタログ検索
調べたところ
悪い予感は的中
そこでボルトの品番が違うのに気が付いたという
明日つく配送だったのでボルトのキャンセルは出来ず(ノ∀`)
無印のNinja250は人気車種なんでボルトの在庫も潤沢なんだけど
SLは在庫なしでメーカ発送なんで遅いという(;^ω^)
メーカ在庫5で俺の注文の5で終了だったからギリ間に合うはず
(人∀・)タノム
スポンサーサイト
![]() |
![]() |
![]() |