プラリペアで Z250SL シュラウド補修
Twitterのほうではすでにネタバレしてますが
Z250SLに、また新たに改造を施してまして、ここ数日間
ちょっとずつバイク弄りをしてたんだけど
多分、今も昔もバイクあるあるとして
外装の脱着で、不注意から外装のツメを折ってしまうというのがあると思います
(´・ω`・)エッ? そんなことないって?
この矢印のシュラウドていう部分を外してる時に
気が付いたんだけど
なんかこれ元から折れてたような気がすんだよな(´ε`;)ウーン…

外すとこんな感じ

こういう突起が車体側の穴に刺さって固定されるんだけど
これが折れてた

折れた状態の時に撮れば良かったんだけどさ
録り忘れたのと
このロックタイトとかいう接着剤で仮付けしたら
これがまぁ凄い接着力でさ、ガッツリくっついたのよね
それが↑の画像の状態

なんかこれだけでも大丈夫かも?というくらい強力に接着されてる感じなんだけど
流石に、脱着で抜き差ししたらまたポロっと行くんじゃないかなぁと
で、補修で調べたら
プラリペアという商品がどうやら良いらしいじゃない( ^ω^)
さっそくお取り寄せ

【特長】
●プラリペアは、合成樹脂のパウダーと専用リキッドを混合し、重合硬化させる補修剤。
●室温で短時間のうちに硬化する。(5分/25度)
●各種素材に化学結合あるいは付着接着するので、接着材料、充填材料、造形材料、絶縁材料として利用可能。
【造形補修剤】
●硬化後はプラスチックと同等の物性を発揮する。
●表面は塗装・メッキなどの仕上げ処理ができる。
●硬化後、樹脂になるので、大きな力や振動の加わる部分の接着も安心。
まさにバイクのカウル等の補修にうってつけな感じ
液体と粉末を混ぜるんだけど
この液体の刺激臭が物凄い
容量10mlの小瓶のフタをあけただけで部屋中に匂いが充満(;^ω^)
とりあえず割れてる部分に盛ってみました

見えない部分だし、根本が埋まるくらい山盛りでも良さそうな気はしますが
申し訳程度に、ヤスリを当てて少し慣らしてみたりして(ノ∀`)

突起の部分だけ持って振っても大丈夫
ガッツリくっついた( ´∀`)bグッ!

頻繁に外す部分じゃないし
これで問題ないでしょう
Z250SLに、また新たに改造を施してまして、ここ数日間
ちょっとずつバイク弄りをしてたんだけど
多分、今も昔もバイクあるあるとして
外装の脱着で、不注意から外装のツメを折ってしまうというのがあると思います
(´・ω`・)エッ? そんなことないって?
この矢印のシュラウドていう部分を外してる時に
気が付いたんだけど
なんかこれ元から折れてたような気がすんだよな(´ε`;)ウーン…

外すとこんな感じ

こういう突起が車体側の穴に刺さって固定されるんだけど
これが折れてた

折れた状態の時に撮れば良かったんだけどさ
録り忘れたのと
このロックタイトとかいう接着剤で仮付けしたら
これがまぁ凄い接着力でさ、ガッツリくっついたのよね
それが↑の画像の状態

なんかこれだけでも大丈夫かも?というくらい強力に接着されてる感じなんだけど
流石に、脱着で抜き差ししたらまたポロっと行くんじゃないかなぁと
で、補修で調べたら
プラリペアという商品がどうやら良いらしいじゃない( ^ω^)
さっそくお取り寄せ

【特長】
●プラリペアは、合成樹脂のパウダーと専用リキッドを混合し、重合硬化させる補修剤。
●室温で短時間のうちに硬化する。(5分/25度)
●各種素材に化学結合あるいは付着接着するので、接着材料、充填材料、造形材料、絶縁材料として利用可能。
【造形補修剤】
●硬化後はプラスチックと同等の物性を発揮する。
●表面は塗装・メッキなどの仕上げ処理ができる。
●硬化後、樹脂になるので、大きな力や振動の加わる部分の接着も安心。
まさにバイクのカウル等の補修にうってつけな感じ
液体と粉末を混ぜるんだけど
この液体の刺激臭が物凄い
容量10mlの小瓶のフタをあけただけで部屋中に匂いが充満(;^ω^)
とりあえず割れてる部分に盛ってみました

見えない部分だし、根本が埋まるくらい山盛りでも良さそうな気はしますが
申し訳程度に、ヤスリを当てて少し慣らしてみたりして(ノ∀`)

突起の部分だけ持って振っても大丈夫
ガッツリくっついた( ´∀`)bグッ!

頻繁に外す部分じゃないし
これで問題ないでしょう
スポンサーサイト
![]() |
![]() |
![]() |