手軽にEMGを18V化
昔、ギターのピックアップをEMGに交換した際に
電池を18V化する改造をしたんだけども
その時の記事
自作でこんなの作ったりしてね

今回、別件でEMGについて調べていたら、なんとこんなアイテムを発見
電池のスナップにご丁寧にスイッチまでついて9Vと18Vに切り替えできるようになってますな
1年前はこんなのなかったような気がする(;^ω^)

まぁスイッチ付きが良ければ、スイッチ買ってきて自作はできますが
これ1000円ちょっとで買えるので、部品代と作成の手間考えたらコレ買ったほうが良さげね
当時、これを見つけていたなら買っていたと思います(笑)
現在、EMGを乗せてるギターは、キャビティーに余裕がなく電池が2個入らないんだけど
このギターを使用しての18Vの音も気になるので、どうにか電池をボディ裏にでも固定して
今度試してみようかなと、その音源が需要あるのかわからんけど
というか9Vと18Vの違いがあまりわからないような気もするけどね(;^ω^)

最近、ゴンさんの出番がなかった気がするので
スヤスヤなところを撮影

なんかいつも寝ているところばかりな写真の気がするけど
実際いつも寝てばかりなのよね(;^ω^)
電池を18V化する改造をしたんだけども
その時の記事
自作でこんなの作ったりしてね

今回、別件でEMGについて調べていたら、なんとこんなアイテムを発見
電池のスナップにご丁寧にスイッチまでついて9Vと18Vに切り替えできるようになってますな
1年前はこんなのなかったような気がする(;^ω^)

まぁスイッチ付きが良ければ、スイッチ買ってきて自作はできますが
これ1000円ちょっとで買えるので、部品代と作成の手間考えたらコレ買ったほうが良さげね
当時、これを見つけていたなら買っていたと思います(笑)
現在、EMGを乗せてるギターは、キャビティーに余裕がなく電池が2個入らないんだけど
このギターを使用しての18Vの音も気になるので、どうにか電池をボディ裏にでも固定して
今度試してみようかなと、その音源が需要あるのかわからんけど
というか9Vと18Vの違いがあまりわからないような気もするけどね(;^ω^)

最近、ゴンさんの出番がなかった気がするので
スヤスヤなところを撮影

なんかいつも寝ているところばかりな写真の気がするけど
実際いつも寝てばかりなのよね(;^ω^)
スポンサーサイト
![]() |
![]() |
![]() |