メジャー・スケール
|ω・`)ノ ヤァ
本日のネタはメジャースケール( ゚д゚ )クワッ!!
こういうのじゃないからね( ^ω^)
ちなみに、このタジマ製のは仕事でも使ってますが良いですよ( ´∀`)bグッ!
あまり安いのはね、すぐ壊れちゃうんですよ
本題は音階のメジャースケールです。
地獄のベーシックトレーニングシリーズも梅の巻が終了しまして
竹の巻という課題に入りましてね、最初のフレーズがCメジャースケールでした。
スケールとはなんぞやと思う方もいるかもしれませんが
私もスケールは苦手というかさっぱりなもので説明はできないのですが…(;^ω^)
今回のはメジャーというだけあって、所謂ドレミファソラシドの事ですね
これくらいは私でも、もともと知っていたぞ(`・∀・´)エッヘン!!
使用ギタ―はSuhrで、RP360XPを使って弾いてます。
アンプモデルはSoldano SLO100を使ってみました。
画面だとコンパクトが沢山並んでるけど、オンになってるのはリバーブだけです。

このアンプはアンプ単体でも結構歪みますね
まぁ実機だとまた違うんでしょうけどね。
RP360の売りは、歪み系に強いとかハイゲイン系のアンプモデルが充実してるという評価のようですね
搭載されているエフェクトに興味がある方は公式ページにエフェクトガイドがありますので
そちらをご覧になってください( ^ω^)
↓リンクはPDFファイルだからちょっと重いかも?
RP360エフェクトガイド
本日のネタはメジャースケール( ゚д゚ )クワッ!!
こういうのじゃないからね( ^ω^)
ちなみに、このタジマ製のは仕事でも使ってますが良いですよ( ´∀`)bグッ!
あまり安いのはね、すぐ壊れちゃうんですよ
本題は音階のメジャースケールです。
地獄のベーシックトレーニングシリーズも梅の巻が終了しまして
竹の巻という課題に入りましてね、最初のフレーズがCメジャースケールでした。
スケールとはなんぞやと思う方もいるかもしれませんが
私もスケールは苦手というかさっぱりなもので説明はできないのですが…(;^ω^)
今回のはメジャーというだけあって、所謂ドレミファソラシドの事ですね
これくらいは私でも、もともと知っていたぞ(`・∀・´)エッヘン!!
使用ギタ―はSuhrで、RP360XPを使って弾いてます。
アンプモデルはSoldano SLO100を使ってみました。
画面だとコンパクトが沢山並んでるけど、オンになってるのはリバーブだけです。

このアンプはアンプ単体でも結構歪みますね
まぁ実機だとまた違うんでしょうけどね。
RP360の売りは、歪み系に強いとかハイゲイン系のアンプモデルが充実してるという評価のようですね
搭載されているエフェクトに興味がある方は公式ページにエフェクトガイドがありますので
そちらをご覧になってください( ^ω^)
↓リンクはPDFファイルだからちょっと重いかも?
RP360エフェクトガイド
スポンサーサイト
![]() |
![]() |
![]() |