Steamの返金制度を利用してみました
私はしょっちゅうあります(`・∀・´)エッヘン!!
最近だとNBA2K15かな(;^ω^)
ちなみに小学生の時、正月に従妹の家に遊びに行った時に
お年玉貰ってね
従妹と横浜駅のヨドバシカメラに、ファミコンのソフトを買いに行きましてね
当時は、相鉄線出口の真ん前の時代だったかなヨドバシ
あそこ陽が当たらないし、なんか雑多な感じがしてて好きだったな
なんか日本ぽくないというか、行ったことないけど香港の路地裏みたいな雰囲気を感じるのよね
僕ちんは、ポートピア連続殺人事件が欲しかったんだけど
当時品切れで、どこにも売ってなかったのよね
今と違って、ソフトもROMカセットなんで再販まで数カ月かかるのが当たり前でね
とはいえ現金を手にした小学生が、ヨドバシ店頭の無数のファミコンソフトを目にして帰るなんて選択肢はあるはずもなく
その時の僕ちんが選んだソフトは
ボコスカウォーズ
後にクソゲーの中でもトップ級にクソゲー評価されるアレです。
従妹はたしか忍者ハットリ君買ったのかな。
さっそく帰宅して従妹と一緒にプレイしたんだけど、ボコスカウォーズのヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?感は
今でも記憶に残ってます。
なんか従妹も気を使ってか、あーやっちゃたね感をだしつつ
なかなか良いんじゃないとか?、無理に遊べそうなとこを探したりしてね
忍者ハットリ君が、物凄く面白いゲームに見えましたよ(´;ω;`)ブワッ
事実、ハットリ君は面白いと思うけど
ボコスカウォーズとの対比だと神ゲーですね。
時は流れて、現在は
ゲームの販売スタイルもダウンロード販売が増えてきたりして
PCゲーは、ほとんどがダウンロード販売じゃないでしょうか。
Steamでの購入ソフトが、こちらのファミ通記事に書いてある通り
Steamの新たな返金ポリシーが発表、購入2週間以内・プレイ2時間以内であれば「理由は何であれ」返金対応可能に
今年の6月から、条件付きで返金できるようになりましてね
最近、買ったゲームが思っていたのとちょっと違ったのでこの制度を利用してみる事にしました。
ちなみにソフトはハロウィンセールで買った、Killing Floor 2
最大6人同時プレイできるので、私のゲーム仲間3人にも買わせたんだけども
ちょっとまだゲームの中身が薄いというか。すぐ飽きそうだなと感じちゃいましてね
購入した時点では、ボスが1種類しかいなかったりMAP数が5個しかなかったり
このゲームは、アーリーアクセスと言って、まだ完成してないゲームなんですよ
大手はベータ版とかでテストプレイや無料プレイは良くありますが
PCゲームは所謂インディータイトルと呼ばれる、個人でゲームを開発販売してたり
規模の小さいメーカータイトルが無数にありましてね
未完成の状態でひとまず販売して、その売り上げを開発資金に企てたりしてるんですね
中には2年くらい経っても未完成のままのとかも結構あるんですがね(;^ω^)
返金手続きをするためには、まずサポートの項目を選びます。

この画面になりましたら、「思っていたのと違いました」を選びます

「返金を受けたいです」がでてくるのでクリック

理由を下のタブから選んで送信します。
今回は間違えて購入しましたを、理由にしてみました。
アーリアクセスだとは思わなかったよ~的な 知ってたけど(ゝω・) テヘ

今回は処理してから、5日くらいで返金されました。
冒頭のファミ通記事にも書いてあるけど
※ただし「ゲームを無料で試すためのシステムではありません」
なので、頻繁に繰り返すと、いざ本当に起動とかできないゲームあって返金しようとしても
受け付けて貰えなくなる可能性もあるので頻繁には使えそうにないので
ご利用は計画的に( ´∀`)bグッ!
今回一緒に買ったフレのうち、2名はあらためて討鬼伝を購入したので
私も久々に復活して討鬼伝プレイしております。
空き枠がまだあるので、誰か一緒にやらんか?( ^ω^)
![]() |
![]() |
![]() |