fc2ブログ

MSI Afterburner アフターバーナー ゲーム画面にfps表示

4月2日にボーダランズ2のレベルキャップ解放アップデートがあったので久々にゲームを起動
金鍵だけちょいちょい貰ってはいたので金鍵の数がとんでもないことに (ゝω・) テヘペロ

20130404ABfps007.jpg
敵が固くなったくらいでやることぁ同じなのでレベル上がってトレハンするまでネタもないので
今回はfps表示のさせかたの説明でも
当ブログのPCゲームのSSにはだいたい左上に表示させてる数値のやつでござる

使用しているソフトはMSI Afterburner
本来グラフィックカードのオーバークロックツールですがこれが何かと便利で
先に上げたfps表示等はもとより、SS撮影機能から動画キャプチャ機能まで備えた優れもの
しかも無料といういたれりつくせりのソフト

まずは↓のサイトからダウンロードページへ
アフターバーナー|MSI公式ページ
20130404ABfps001.jpg
最初日本語ページですがダウンロードを選ぶと英語ページに飛ぶので
赤丸のところからダウンロード
20130404ABfps002.jpg

インストール後、起動するとこちらの画面が立ち上がりますので
赤丸のsettingを押すとプロパティ画面がでてきます
ちなみにオーバークロックに興味がない&知識のない方はclockの項目は絶対にいじらないでください
20130404ABfps003.jpg


この画面ではゲーム画面に表示させたい項目を
アクティブハードウェア監視グラフの項目から選び、赤丸のとこにチェックを入れれば完了です
私はこのGPUtemp(温度)とVRAM、fpsの3つだけ表示させています
20130404ABfps004.jpg

ここまでやればひとまずゲーム画面に表示されるとは思いますが
数字が見にくかったり、ゲームによっては表示されない物もあるのでその場合は

アフターバーナを立ち上げた時にmsi on screen display serverというのが起動しているはずです。
このSSみたいに見つからない場合は
C:\Program Files (x86)\MSI Afterburner\Bundle\OSDServer\RTSS.exeにあります
ひとまずこれをクリック
20130404ABfps008.jpg

こちらは日本語表記は入っていないようなので上から順番に矢印の説明をしますと
On-Screen Display zoomのスライダーを右に動かすと数値の表示サイズがでかくなります
下のウィンドウの60という数値が視覚的にこの画面でもでかくなるので解りやすいかと

2番目の矢印のとこでは表示させる位置上下左右に動かして変更できます
3番目の矢印ではカラーパレットを呼び出し数値の色を変更できます
これで自分の見やすいように変更をしてください
20130404ABfps009.jpg

次にfps等の数値が表示されないゲームの場合は
矢印のとこの+をクリックするとファイルを開く画面がでますので
そこからゲームのクライアントを選べばOKです
SSではボーダランズ2を選んでますがボダラン2の場合は選ばないでも表示されたかな(;^ω^)
20130404ABfps010.jpg

以上で設定は終わりです。







以下はおまけでアフターバーナーを使用したSSの撮り方説明


プロパティ画面の
スクリーンキャプチャの項目に適当なショートカットキーを割り当てておけば
それを押すだけでゲームのSS撮影ができます
ただ普通にSS撮っただけではfps等の表示がされてない場合があります
20130404ABfps006.jpg

オンスクリーンディスプレイ追加のプロパティのとこの
キャプチャした画面~の項目のとこにチェックをいれておけば
アフターバーナでSS撮影した画面にfps表示も撮影できるようになります。
20130404ABfps011.jpg



追記

FF14ですとフルスクリーンじゃないと上記のfps表示などができません
ウィンドウモード及び仮想フルスクリーンでは使えません
他にもこういうゲームがあるのかもしれないのでその時はフルスクリーンを試してみてください

スポンサーサイト



にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

Comment 0

There are no comments yet.

Leave a comment

Trackback 5

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  • MSI Afterburner モニタリングと各種設定変更 編
  • ゲーム中に VGA の状態をゲーム内画面でモニタリングできるようにオーバーレイ設定を行います。ついでに各種機能を利用するためにあわせて設定しておきます。
  • 2013.12.21 (Sat) 21:04 | awgs Foundry
この記事へのトラックバック
  • MSI On-Screen Display server 設定内容確認 編
  • 「MSI Afterburner」 にて VGA のモニタリングの設定とオーバーレイ表示の設定が完了しましたが、一緒に起動している 「MSI On-Screen Display server」 ではオーバーレイ表示に関する細かい設定ができるので、その内容を確認してみます。
  • 2013.12.22 (Sun) 21:09 | awgs Foundry
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  • MSI Afterburner 3.0.0 の設定をしてみました
  • 前回の記事 では MSI Afterburner 3.0.0 で追加された機能や初期設定を確認しました。 今回は MSI Afterburner 3.0.0 で新たに実装されたモニタリング項目や、各種機能を自分用に使えるようにするために設定を行います。 以前 こちらの記事 で MSI Afterburner 2.3.1 インストール後に各種設定を行いましたので、その時の記...
  • 2014.06.20 (Fri) 09:04 | awgs Foundry