Skullcandy Method Wireless
昨日はオフ日でした、でかけたりなんやで
晩御飯が日付も変わる深夜となってしまいました
今までだと、その後
酒を飲みながらネットしてというパターンだったけど
せっかくジムに入会したし減量目標もあるのでね
こんな深夜の時間でもぷらっといけるのが24時間営業の強みですね
夜中ということもあり、お客さんは数人いましたが
有酸素運動マシンエリアの階は
私が独占状態でした( ^ω^)

実はジムに入会する前に、ウォーキングやランニングなど運動はしなきゃなぁと思っていたので
運動しながら音楽聞けるようにBluetoothイヤホンを購入しておきました
それがSkullcandyのMethod Wireless

Skullcandyというメーカーは私は去年まで知らないメーカーだったのですが
去年このメーカーのヘッドホンを購入してみて、音の良さに驚いて
ルックスも気に入ったので次回も買うならこのメーカーと決めていました( ^ω^)
Skullcandy Grindを入手
ちなみに米国ではもっとも売れているメーカーらしいです
Skullcandyヘッドフォン&イヤフォン販売数量全米No.1ブランドに確定!! 成長するワイヤレスヘッドフォン・イヤフォン市場において昨対比122%にシェアを拡大
【ニュース】Skullcandy イヤホン&ヘッドホン 全米2年連続販売数量No.1に!
今回購入したMethod Wirelessという機種はスポーツ用向けとされてる商品ですね
公式サイト商品説明ページ
カラーリングは冒険しましたw
ミント&ブラック

というかチェレステぽい色じゃない?( ^ω^)
まぁクロスバイク乗りながらは危ないし当然使わないけどね

ネックバンド式タイプのイヤホンです
ネックバンド部分にボリューム操作などができるボタンがついてます
どのへんがスポーツ向けかというと、まぁネックバンドもそうなんだけど
耐汗構造だったり、同社製品と比較してもバッテリーが長時間持つようになってたり
肝心な音のほうは
想像はついてたけど、価格からすると微妙かなw
低音がそこそこ頑張ってる印象だけど解像度は低いし
こもってる感じかなぁ
いやBTイヤホン使うのは初めてだからね
ヘッドホンとイヤホンを比較するのはそもそもナンセンスだとは思いますが
同価格帯のヘッドホンと比べるとやはり格段に音質が落ちますね
前にも書いたことあるけど、ワイヤレス部分だったり
ドライバーの小型化であったりでそういうとこにコストがかかるから
有線式のヘッドホンのほうが同じ価格なら単純に音質にかかわる部分で良質なパーツに
コストを費やせるのは当然ですからね
これは実売7000円くらいのイヤホンですが
私のイメージ的には定価3000円クラスのヘッドホンの音といった印象です
イヤホンで音質を求めるなら、もっと銭出せ( ゚д゚)
てことでしょうね
使い心地は
重量も軽いし装着感も良いし、雀荘のPCと繋いで動画見たりするのにも
装着したまま接客で動けるからねとてもいい感じなんだけど
実際に肝心のスポーツジムでトレッドミルしながら使用した場合
私の場合首回りなんか特にめっちゃ汗かくから、ネックバンドが気になってしょうがないw
つくりはラバーで耐汗構造なんでどんなに汗かいても問題はないんだろうけど
使っててなんか暑苦しいというか(;^ω^)
雀荘専用機になる可能性もありますが(ノ∀`)タハー
もうしばらくジムに持って行って使っては見ます
晩御飯が日付も変わる深夜となってしまいました
今までだと、その後
酒を飲みながらネットしてというパターンだったけど
せっかくジムに入会したし減量目標もあるのでね
こんな深夜の時間でもぷらっといけるのが24時間営業の強みですね
夜中ということもあり、お客さんは数人いましたが
有酸素運動マシンエリアの階は
私が独占状態でした( ^ω^)

実はジムに入会する前に、ウォーキングやランニングなど運動はしなきゃなぁと思っていたので
運動しながら音楽聞けるようにBluetoothイヤホンを購入しておきました
それがSkullcandyのMethod Wireless

Skullcandyというメーカーは私は去年まで知らないメーカーだったのですが
去年このメーカーのヘッドホンを購入してみて、音の良さに驚いて
ルックスも気に入ったので次回も買うならこのメーカーと決めていました( ^ω^)
Skullcandy Grindを入手
ちなみに米国ではもっとも売れているメーカーらしいです
Skullcandyヘッドフォン&イヤフォン販売数量全米No.1ブランドに確定!! 成長するワイヤレスヘッドフォン・イヤフォン市場において昨対比122%にシェアを拡大
【ニュース】Skullcandy イヤホン&ヘッドホン 全米2年連続販売数量No.1に!
今回購入したMethod Wirelessという機種はスポーツ用向けとされてる商品ですね
公式サイト商品説明ページ
カラーリングは冒険しましたw
ミント&ブラック

というかチェレステぽい色じゃない?( ^ω^)
まぁクロスバイク乗りながらは危ないし当然使わないけどね

ネックバンド式タイプのイヤホンです
ネックバンド部分にボリューム操作などができるボタンがついてます
どのへんがスポーツ向けかというと、まぁネックバンドもそうなんだけど
耐汗構造だったり、同社製品と比較してもバッテリーが長時間持つようになってたり
肝心な音のほうは
想像はついてたけど、価格からすると微妙かなw
低音がそこそこ頑張ってる印象だけど解像度は低いし
こもってる感じかなぁ
いやBTイヤホン使うのは初めてだからね
ヘッドホンとイヤホンを比較するのはそもそもナンセンスだとは思いますが
同価格帯のヘッドホンと比べるとやはり格段に音質が落ちますね
前にも書いたことあるけど、ワイヤレス部分だったり
ドライバーの小型化であったりでそういうとこにコストがかかるから
有線式のヘッドホンのほうが同じ価格なら単純に音質にかかわる部分で良質なパーツに
コストを費やせるのは当然ですからね
これは実売7000円くらいのイヤホンですが
私のイメージ的には定価3000円クラスのヘッドホンの音といった印象です
イヤホンで音質を求めるなら、もっと銭出せ( ゚д゚)
てことでしょうね
使い心地は
重量も軽いし装着感も良いし、雀荘のPCと繋いで動画見たりするのにも
装着したまま接客で動けるからねとてもいい感じなんだけど
実際に肝心のスポーツジムでトレッドミルしながら使用した場合
私の場合首回りなんか特にめっちゃ汗かくから、ネックバンドが気になってしょうがないw
つくりはラバーで耐汗構造なんでどんなに汗かいても問題はないんだろうけど
使っててなんか暑苦しいというか(;^ω^)
雀荘専用機になる可能性もありますが(ノ∀`)タハー
もうしばらくジムに持って行って使っては見ます
スポンサーサイト
![]() |
![]() |
![]() |